2019年12月24日

令和元年度 第2回ハンドマッサージボランティア養成講座を開催しました。

12月18日水曜日、今年度2回目のハンドマッサージボランティア養成講座を開催しました。
講師は前回に引き続き、日本エステティック協会認定講師の大久保洋子先生です。
DSCN0008.JPG
前半は、触れることの大切さやハンドマッサージの効果について学びました。

DSCN0019.JPG
後半は、ハンドマッサージの動画を見ながら前後2人1組で、
互いに両手のハンドマッサージの実技を行いました。
分からないところは、先生が丁寧に指導してくださいました。

DSCN0025.JPG
今後は、ハンドマッサージボランティアとして活動を希望された方に、
勉強会と施設実習を行う予定です。

今回も多くの方に参加していただき、ありがとうございました。
申込み多数のため、やむを得ずお断りした方々については大変
申し訳ございませんでした。





posted by ボラボラ at 09:58| 開催講座の報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

令和元年度 傾聴ボランティア講座を開催しました。

12月11日水曜日、講師に臨床心理士(おふぃすどい)の
土井隆子氏をお迎えし、プラットおおむらにおいて
傾聴ボランティア養成講座を開催しました。

「聴く」と「傾聴」の効果・ポイントを学ぼう!
というテーマで講義をしていただきました。
DSCN1256-1 b.jpg

次にリフレーミングのワークで、ネガティブな考え方、とらえ方を
ポジティブに変える方法を学びました。
DSCN1264-1b.jpg

物語を読んで、5人の登場人物に順番を付けている様子
どの人物の気持ちに1番賛同できるか?誰が1番好感度が高いか?
それぞれに真剣に考えています。
4人のグループで結果を発表し合い、それぞれに価値観が違うことを学びました。
DSCN.jpg

最後に学んだことを踏まえて、2人1組で傾聴の実践を行いました。
DSCN1279.jpg




posted by ボラボラ at 10:11| 開催講座の報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする