2022年03月30日

令和4年3月19日(土)『第2回地域で支えるボランティア講座』を開催しました。

 樺山智子氏(日本赤十字社 長崎支部)を講師にお迎えして、
令和4年3月19日(土)13:30〜15:30 プラットおおむら4階大会議室Aにおいて
『第2回地域で支えるボランティア講座』 を開催しました。

講座写真1.jpg

 日本でこれまで発生した過去の災害、コロナ禍における災害時の避難所の変化や
備えについて、避難所生活での感染予防について等様々な知識を学びました。

8.JPG

 エコノミークラス症候群を予防する体操や新聞紙を用いて避難所等で使用できる
スリッパの作り方を教わりました。

14.JPG

 日頃から災害に対して意識を持つこと、『自助』『共助』 の大切さについて学び、
「災害時に外征感染で病気になることを初めて知った」
「口腔ケアの大切さが分かりました」
「住民同士の助け合いが大切だと思った」
「防災グッズの備え方について分かりました」等の声がきかれました。
樺山先生、ありがとうございました。



*大村市ボランティアセンター「あいわーく」では
みなさまのボランティア登録をお待ちしています。
ボランティアに関心のある方はボランティアセンターまでお越しください。




posted by ボラボラ at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

   令和3年11月5日(金)に『傾聴ボランティア講座』を開催しました。

 土井隆子氏(おふぃすどい 臨床心理士)を講師にお迎えして、
11月5日(金)13:30〜15:30 『傾聴ボランティア講座』を開催いたしました。
JDSCN0331 blog-.jpg

心を込めて聴く、相手に寄り添いありのままを受け止めて聴くことの基礎を学びました。

ア.jpg

イ.jpg
 グループワークでは3人1組になり、「話す人」「傾聴する人」「観察する人」の順に
『良い例』 『悪い例』を実際に行いました。
講義で学んだ聴く技術やポイントの大切さをみなさん体感されていました。

「普段から気を付けることをたくさん学べた」「受講して本当に良かった」等の
嬉しい声があり、みなさん良い影響を受けられたようでした。
土居先生、ありがとうございました。


*大村市ボランティアセンター「あいわーく」では
みなさまのボランティア登録をお待ちしております。
ボランティアに関心のある方は是非ボランティアセンターまでお越しください。




posted by ボラボラ at 11:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

「福祉体験サポーター養成講座」中止のご案内

8月20日(金)「福祉体験サポーター養成講座」を開催予定でしたが、

8月19日(木)長崎県下全域に県独自の緊急事態宣言が

発令された事を受け、中止となりました。

次回またよろしくお願いいたします。
posted by ボラボラ at 13:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

『ボランティア講座』を開催しました。

 7月10日(土)鎮西学院大学 社会福祉学科学科長 教授の岩永秀徳氏を講師に
迎え、ボランティア講座を開催しました。

 コロナ禍で起きた日本での社会福祉問題について解説していただきました。

DSCN0285 調整版.jpg

DSCN0387.JPG

 次にコロナ禍だからこそできるボランティア活動は何なのか、
どういったことができるのか事例を交えながら分かりやすく
講義していただきました。

DSCN0292.JPG

 その後、グループワークでは今できるボランティアは
どんなことがあるのか、班ごとに分かれて
活動内容について話し合いを行いました。

DSCN0344.JPG

IMG_4267.JPG

 最後に班ごとで話し合った結果を発表していただきました。

 講座やグループワークを通じて今できるボランティアにはどんな事があるのか、
また、世代間や異業種の考え方に触れてボランティア活動への意欲や関心が
高まったようでした。

岩永先生、ご協力いただいた鎮西学院大学の4名の学生のみなさん
ありがとうございました。



*大村市ボランティアセンター「あいわーく」では
みなさまのボランティア登録をお待ちしております。
ボランティアに関心のある方は是非ボランティアセンターまでお越しください。




posted by ボラボラ at 14:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

大村市ボランティア連絡協議会主催の『AED救命救急講習会』が開催されました。

11月19日(土)に大村市総合福祉センター 3階 多目的室にて、大村市ボラ
ンティア連絡協議会主催の『AED救命救急講習会』が開催されました。

IMG_3730-1.jpg
大村市消防署の講師2名の方に教わりながら、ボランティアさん達みなさん
とても真剣に講習を受けられていました。
IMG_3750-1.jpg
受講後の質疑応答で、家庭の中での対応や外での対応についてなど、みなさ
ん積極的に手を挙げて質問されていました。
消防署の方からは、いざという時に応急手当の手順が素早く出来るようになる
ため、忘れないために、何度でも救命救急講習を受けて身につけることが大切
とのお話でした。

posted by ボラボラ at 11:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする